Quack-Quack博士の 健康・スポーツ講座
著 | 朝井均 |
---|---|
大阪教育大学教授 |
- 【 冊子在庫 】
内容紹介
本書は、2002年11月より大阪日日新聞にて、100回にわたり連載しておりました「Quack-Quack博士の健康・スポーツ講座」を基に、多少手を加えて一冊の清書にまとめたものです。内容は「健康・スポーツ講座」の名称の通り、健康とスポーツ(運動)との関連性についての事柄を、判りやすく解説したものです。
ところで、“Quack-Quack博士”について簡単に説明させていただきます。Quackとはアヒルなどのガーガーという鳴き声のことですが、ほかに「薮医者」という意味もあります。Quack-Quack博士とは、日頃から愛用している小生の屋号のような意味合いと解釈していただければ幸いです。
したがって、「Quack-Quack博士の健康・スポーツ講座」も“やぶ医者の独り言”ぐらいと解釈していただいて、お暇な時にでも軽く読んでいただければと考えております。
目次
序
スポーツ医学の歴史的背景
スポーツ医学とは
スポーツ(運動)の自覚的効果
運動と心臓
①心臓と心拍数
②スポーツと心拍数
③虚血性心疾患と身体活動の関係
④スポーツ心臓
運動誘発喘息
運動中の突然死
運動と血圧
①規則的な運動負荷の効果
②高血圧と運動療法
肥満と運動
①肥満の定義とその分類
②肥満の判定方法
③MONALISA症候群
④肥満の運動療法(1)
⑤肥満の運動療法(2)
スポーツ障害
①急性外傷の応急処置
②主な急性の外傷
③主な慢性の障害
④テニス
⑤野球
体力づくりの方法
①体力づくりの進め方
②準備運動と整理運動
③休養と食事
④運動の効果
⑤中高年齢者の運動
水分補給
①運動中の水分補給
②脱水防止とスポーツドリンク
③缶ジュースなどの取り過ぎは(?)
スポーツとドーピング
①ドーピング禁止の理由
②禁止薬物
発育期のスポーツ医学
①スポーツ活動の意義
②スポーツ・トレーニングの留意点(1)
③スポーツ・トレーニングの留意点(2)
④精神・心理学的領域の観点から
⑤スポーツ外傷・障害の特徴
女性のスポーツ医学
①身体的特徴
②スポーツ活動と月経
③妊婦とスポーツ
④妊婦と水泳
⑤更年期とスポーツ
⑥スポーツ(運動性)貧血
糖尿病の運動療法
①糖尿病の基礎知識
②運動療法の効果
③運動療法の実際
④食事療法と運動療法の併用
⑤低血糖症
運動と体温
①体温調節について
②熱中症とは
③熱中症の対処法と予防法
中高年期のスポーツ医学
①ヒトの身体諸機能の変化
②高齢者における運動
③中高年者の運動とメディカルチェック
④人生80年時代を迎えるための運動の役割
スポーツ現場でよく遭遇する症状
①脳振盪
②過換気症候群
③血尿・蛋白尿
スタミナづくりのための食事法
①グリコーゲン・ローディング
②急速グリコーゲン・ローディング法
スポーツ現場でよく遭遇する症状
④こむら返り
⑤「たこ」と「うおの目」
⑥「鼻出血」
運動による健康づくり
①ウォーキング(歩行)
②ジョギング
③ストレッチング
④水泳
運動と体力
①体力とは
②行動体力
③健康に及ぼす効果
④体力テスト
運動と嗜好品
①運動と喫煙
②運動とアルコール
③運動と水分摂取
スポーツ現場でよく遭遇する症状
⑦日光皮膚炎(日焼け)
⑧動悸
⑨便秘
⑩腹痛
骨格筋のファイバータイプ
有酸素運動と無酸素運動
筋肉のトレーニング効果
救急処置のABC
①救急処置とは
②救急処置の禁止事項
③救急処置の実際
④AED(自動体外式除細動器)
メディカルチェック
①心血管疾患のハイリスク者
②メディカルチェックの実際(内科系)
③メディカルチェックの実際(整形外科系)
メタボリックシンドロームと運動
①メタボリックシンドロームとは
②内臓脂肪型肥満
③ウォーキングで予防
スポーツ(運動性)貧血
①鉄欠乏性貧血
②鉄剤投与と食事療法
運動と活性酸素
①活性酸素とは
②運動は有害か?
③活性酸素から身を守るには
スポーツ現場でよく遭遇する症状
⑪下腿部の肉離れ
⑫アキレス腱断裂
⑬突き指と手指の腱断裂
消化管と運動
①消化管機能に及ぼす影響
②スポーツと便秘
③スポーツと下痢
④運動負荷と胃運動
運動と腎臓病
①腎臓の働き
②腎機能に及ぼす影響
③腎炎患者における運動
健康づくりと運動
①職場における健康保持増進対策
②内科領域における運動療法
③内科以外の領域における運動療法
健康づくりのためのウォーキング
①ウォーキング
②高齢者のウォーキング
③万歩計について
④肥満とウォーキング
⑤虚血性心疾患(心筋梗塞)とウォーキング
運動と腰痛
夏のスポーツ障害:ウォーター・スポーツによる障害
精神的ストレスと運動