服薬指導がちょっとだけ上手になる本 薬の知識の使い方、話の進め方

  • 好評書
定価 3,960円(本体 3,600円+税10%)
児島悠史
薬局薬剤師
B5判・170頁
ISBN978-4-7653-2007-8
2024年09月 刊行
【 冊子在庫 】
在庫有り

電子書籍書店で購入

購入数

読むだけで、服薬指導が「ちょっとだけ」上手くなる一冊!

内容紹介

日々の勉強で「薬学の知識」を身につけても、その知識を披露・活用する機会に恵まれない、いざ薬の説明をしてもいまひとつ響かない、そんな悩みを抱えている薬剤師も多いと思います。ここには、知識の不足というより、知識の“伝え方”や“タイミング”が問題になっていることが少なくないように感じています。

そんな“宝の持ち腐れ”から脱却するために、本書籍では、「薬学の知識」という薬剤師の最大の武器を補強しつつ、このカードをどのように切れば効果的か、どういった会話のどんなタイミングで繰り出せば良いか、患者さんからのよくある質問や難しい返答に対する「とっさのひとこと」から始まるコミュニケーションの組み立て方を、フローチャートを用いて解説しています。

薬剤師の対人業務が重要視される今、服薬指導において「情報」だけでなく「解決」を提供できる薬剤師を目指すためのスキルアップに、ぜひ活用してください。

序文

「知識が豊富なだけの薬剤師」と「知識を活かして患者さんの役に立てる薬剤師」の違いは何か……薬剤師として勉強をしていて、この2つのギャップはどうすれば埋めることができるのか日々悩んでいます。実際、知識が豊富で「症例検討会」ではいくらでも議論できるのに、「現場」では得意の知識を披露するチャンスになかなか恵まれない。そんな悩みを抱えている薬剤師も多いように感じています。

この原因として1つ、「症例検討会」では患者に関するあらゆる情報が予め開示されている、という非現実的な設定があると思っています。それは、検査値や併用薬といった客観的情報に限らず、自分の病気についてどう考えているのか、薬のことをどう認識しているのか、どんな悩み・不安を抱えたまま過ごしているのか、といった患者さんの“内面”に関するものも含みます。こうした情報は、その患者さんにとってより良い薬物治療を考える上で非常に重要な判断材料になりますが、本来このようなプライベートな情報は簡単に入手できるものではありません。患者さんと信頼関係を構築し、じっくりと話を聞き、その本音や意図を汲み取っていく、といったプロセスを経なければ、決して表には出てこないからです。つまり、「患者さんから色々な背景情報を聞き出せた後」であれば役立てられる知識・知恵をたくさん持っているものの、その前段階の「情報を聞き出す」ことを苦手としているために、せっかくの武器を使えていない、そんな“燻り方”をしている人は多いのではないか、と思い、この書籍を作ることにしました。

本書籍は、薬剤師が持つ最大の武器である「薬学の知識」というカードをどのように切れば効果的か、どういった会話のどんなタイミングで繰り出せば良いか、患者さんからの質問や返答に対する“とっさのひとこと”から始まるコミュニケーションの組み立て方を考えるものになっています。現場でよくある“答えにくい質問や相談”をベースに、必要な「薬学の知識」の確認・補強から、それらを踏まえた理想的な展開をフローチャートとして例示していますので、自分の服薬指導の“勝利の方程式”を組み立てる材料として、ぜひ活用してもらえたらと思います。

最後に、本書の執筆にあたり、最初の打ち合わせから5年近くに渡って支え続けてくださった担当の西堀智子さま、金芳堂編集部のみなさま、ならびに患者さんとのコミュニケーションの取り方について一緒に議論して考えてくれた友人の薬剤師の面々に、心からの感謝を申し上げます。

2024年7月 児島悠史

目次

第1章 なぜ“噛み合わない会話”になるのか
Q1 この花粉症の薬って、眠くなりますか?
Q2 この薬って、前の薬より“強い”ですか?
Q3 スタチン、いつまで飲み続ければ良い?
Q4 抗てんかん薬、ジェネリック医薬品に変えても大丈夫?
Q5 吸入薬、ちゃんと使えています(※吸入薬はちゃんと使えていますか? という質問に対して)

第2章 「いいですよ」とは言いづらい患者さんの“お願いごと”
Q6 家族が使っている湿布薬、もらっても良い?
Q7 余った薬を返品するので、返金してもらえないか?
Q8 「ワルファリン」を飲んでいる時は、「納豆」はちょっとだけでもダメ?
Q9 子どもの中耳炎に処方されている『クラバモックス』、美味しくて飲みやすい抗菌薬に変えてもらえませんか?
Q10 子どもが風邪で咳をしているので、咳止めを出してほしい
Q11 片頭痛の頓服薬(トリプタン系薬)、もっとたくさん欲しいのですが

第3章 “程度”で考えないと、患者さんを窮屈にしてしまうもの
Q12 アムロジピンを使っているけど、グレープフルーツジュースは飲んだらダメ?
Q13 「毎食後」の薬、幼稚園/学校に行っているので、お昼は飲ませられないのだけど
Q14 この健康食品、一緒に使っても良い?
Q15 「メトホルミン」を服用しているが、お酒はちょっとくらい飲んでも良い?
Q16 子どもの保湿剤、「お風呂上がりすぐ」の方が良いですか?
Q17 うっかり室温が30℃を超えていた、インスリンは大丈夫?

第4章 “答え方”を間違うと、とんでもない誤解やトラブルのもとになるもの
Q18 妊娠中でも「アセトアミノフェン」なら安全ですか?
Q19 吐き気止めの「ドンペリドン」を使っていたけど、妊娠中は飲んではいけなかった?
Q20 いつももらっている睡眠薬の「エスゾピクロン」、飲んだらすぐに効きますか?
Q21 睡眠薬を飲んでも眠れなくて……
Q22 塗り薬の「ステロイド」と「保湿剤」、どちらを先に塗布すれば良い?
Q23 この薬を飲んでから「めまい」がする、これって副作用

第5章 その発言の裏に潜む、患者さんの不安や誤解も解決する
Q24 インフルエンザのワクチン、本当に効果がある?
Q25 インフルエンザで受診したのに、抗ウイルス薬を処方してもらえなかったのはなぜ?
Q26 「オセルタミビル」を飲むと異常行動を起こすと聞いたので、飲ませたくない
Q27 風邪をひいたのに、抗生物質を処方してもらえないのはなぜ?
Q28 一番効く風邪薬をください
Q29 熱さましを使ったのに、子どもの熱が下がらない
Q30 週刊誌に、この薬は「飲んではいけない」と書いてあったので不安説明を始める前に

索引
著者プロフィール

コラム
患者さんの「待合室での行動」や「服装」「保険証」にも注目すると、突破口が見つかる
片頭痛は30代がピークで、50代以降に“新たに発症”することは少ない
グレープフルーツジュースが阻害するのは、どこのCYP3A4?
「カフェイン」はどのくらい睡眠を妨げる?

執筆者一覧

■著
児島悠史 薬局薬剤師

トピックス